・ブログ書かなきゃなぁと思いつつも、なかなか腰が上がらない
・やったりやらなかったり、動きにムラが多い…
・モチベ下がる、動きが鈍る、またモチベが下がるの悪循環
こんな人のための記事です。
筆者の僕は2012年から副業リーマンを継続し、2018年に独立して5人の家族と伸び伸び暮らしています。
ブログや副業がうまくいかない理由に多いのが、「モチベが続かない」というのがありますが、実はこれは勘違いです。
成果を出している人はみんなモチベーションが高いのかというと、実際はそうでもないですし、意外かもですがそういう人でも普通にモチベーションは下がります。
先にネタバレすると、成果を出している人の秘訣は「習慣化」で、そもそもモチベーションで行動量が増減していません。
つまり、習慣化に成功すればそれだけで成果を出せる側に近付きます。
ということで本記事では「継続にモチベーションは不要な理由」を証明しつつ、「具体的な習慣化の方法」について解説していきます。
記事を読み終えると習慣化のやり方がわかり、成果に大きく近付きますよ。
【事実】ブログや副業の継続にモチベーションは不要
実は誰もがすでにこれを証明しています。
それは「会社に出勤して仕事をすること」です。
大半の人はモチベが低くても会社に行くし、やる気が出なくてもちゃんと会社に行きますよね。
意外と身近なところで「行動と継続にモチベーションは不要」ということと、「割と誰でも習慣化は可能」ということが証明されています。
じゃあこれを応用して、ブログや副業を習慣化するにはどうすればいいのか?というのが次の話です。
ブログや副業を習慣化する簡単な方法2つだけ
先に結論です。
- ルール化する
- ルールを守る
「えっ?」と思うかもですが、本当にこれだけです。
僕はこれで6年副業をやり続けることができ、今では副業が本業になっています。
方法①:ルール化する
なぜモチベーションに関係なく会社に通い続けられるか?
それが「ルール」だからですよね。
なので、副業やブログにも自分でルールを作ってしまえばOKです。
僕が副業リーマンの頃はこんな感じでした。
- 優先順位1位は本業
- それ以外のスケジュールは全て副業を優先する
- 終わるまで他のことには手を付けない
優先順位1位を本業にしておかないと、本業に支障が出て副業にも悪影響が出てしまうからです。というか、実際悪影響が出てしまったのでルールに加えました。笑
具体的には、副業中に本業のタスクが割り込んで来てしまったら、副業の手を止めて先に本業を片付けてから副業の作業に戻る、みたいな動きでした。
ブログや副業のルール案
ルールは何でもいいですが、明確な方がいいです。
- 本業退社後は副業に直行して定量の作業する
→ 転職して残業ほぼ0にした後、実際にやってました - 休日はブログ記事を1本公開するまで他のことはやらない
→ これは最近やっています - 作業中はスマホの電源をOFF
→ スマホがあるとマジで作業が進みませんw - 毎朝7時から8時まで友達と朝活副業をする
→ 友達と一緒にやるとお互い良い影響を受けて続けやすいです
こんな感じですね。
方法②:ルールを守る
あとは作ったルールを守るだけです。
「それが難しいんだよなーw」とか「今日は飲み会があるから…」とかの言い訳は徹底的に排除できるかどうかです。
あまり好きな言葉じゃないんですが、「自分との戦い」ですね。
ルールを破りそうになったら「この理由で会社休む?」と考えてみてください。多分9割以上は「NO」だと思います。笑
実はスタート時から慣れるまでが一番大変ですが、ここを乗り越えれば習慣化は誰でもできるので、最初はちょっと意識的に頑張りましょう。
ブログの場合はネタ探しも重要
ブログの場合、自分で作ったルールに従ってちゃんと行動できても、ネタ切れになってしまうと作業が止まってしまいます。
これを防止するために、「ルールを守りつつ、ネタ探しに困らない状況を作る」という2つテーマを両立する必要があります。
一生ネタに困らない方法を以下にまとめているので、ネタ切れに困る方は目を通してみてください。
>> ブログのネタがない?読めば二度と悩まない「ネタ探し」のすべて
継続の目安は3ヶ月
習慣化には21日説とか66日説とかあるようですが、とりあえず3ヶ月継続してみましょう。
3ヶ月欠かさず同じルーティンを繰り返せば、モチベーションに関係なく行動を継続できるようになりますので。
僕の経験上、最初の1ヶ月が一番大変でしたが、2ヶ月過ぎからペースが掴めるようになり、3ヶ月が過ぎる頃には習慣化と同時に作業スピードも上がってかなり楽になりました。
最初はマジでしんどかったですが、結果的に副業でご飯を食べられるようになったので、続けてよかったなと思っています。
モチベーションから習慣に上書きするコツ3つ
習慣化までの3ヶ月を乗り切るコツは、以下の3つです。
- 一緒に頑張る人を見つける
- やることを明確にする
- 集中できる環境を作る
つまり、「続けやすい環境を自分から作る」ということです。
いつも夜中にお菓子を食べてしまう習慣を「お菓子を食べない習慣」に上書きしたいなら「お菓子を買わない」とか「お菓子置き場に貼り紙をしておく」とかですね。
コツ①:一緒に頑張る人を見つける
1人で何かを継続するのは実は結構難しいです。すぐ言い訳しますし、すぐサボりを正当化してしまうので。(僕だけじゃないと信じたいw)
一緒にやる友達がいると、お互いを励まし合ったり、頑張っている相手に触発されて継続しやすくなりますよ。
「始める前に声を掛け合う」とか、「今日やったことをお互いシェアする」といったルーティンを一緒にやれたらかなり効果的です。
コツ②:やることを明確にする
❌ 毎日2時間ブログを書く
⭕ 毎日1本ブログ記事を公開する
やることは「タスクで設定しておく」のがおすすめです。
なぜなら「○時間やる」という時間目標だと中身が薄くなりがちだからです。
たとえば上記の例だと「2時間ルールを3日継続できたけど、新規記事は1本も公開できていない」みたいになると微妙ですよね。
時間で設定してしまうと、作業時間をこなすことが目的になってしまって、目的と手段が逆転してしまいます。
やることが曖昧な2時間を過ごすよりも、やることが明確な1時間の方が圧倒的に成果に繋がりやすいです。
コツ③:集中できる環境を作る
また会社の話に戻りますが、会社でやれば捗っていた仕事がリモートワークになると全然捗らない、みたいな経験ないですか?
会社に行くとやることは仕事しかないので、仕事に集中せざるを得ない環境ですが、家だと集中力を欠くものがあちこちに転がっているからです。
これもブログや副業に応用するとしたら、以下の感じ。
- カフェで作業する(場所を変える)
- スマホの電源をOFF(雑音を遮断する)
- TVやゲームを捨てる(誘惑の根本をなくす)
上記は例です。
人それぞれ違うと思うので、自分の作業効率を下げる原因を特定してわざと遠ざけるのもかなり有効ですね。
ブログも副業もモチベーション不要。習慣が自動的に目標を達成させてくれる
最後にもう一度要点をまとめます。
- ブログや副業の「継続」と「成果」にモチベーションは無関係
- 習慣化すればモチベーションに左右されない
- 習慣化の方法
① ルール化する
② ルールを守る
※3ヶ月継続する - 習慣化成功のコツ3つ
① 一緒に頑張る人を見つける
② やることを明確にする
③ 集中できる環境を作る
ブログも副業も「モチベーションが上がらない」ということはよくありますし、これは初心者でもプロでも変わりません。
ですが、本記事で解説した通り行動はモチベーションとリンクしていません。
このロジックを理解して「行動を習慣化」する方法をチャレンジしてみてください。
今までとは違った景色が見れるようになるはずです。
最初の3ヶ月が大変ですが、逆にそこさえ超えてしまえば多くのライバルたちより一歩前に出るのは確定です。
なお、副業の始め方、伸ばし方、キャリアパスは「副業の始め方|好きなことをマイビジネスに」で詳しく解説しています。
飲み会1回分以下の値段なので、ぜひどうぞ。
また、副業ブログを3ヶ月継続してもその時点で稼ぐのは難しいですが、安定的に稼ぐ副業ブログの作り方を「初心者が副業ブログで月5万円を稼ぐまでの完全ロードマップ」という記事にまとめています。
このプロセスで継続できれば副業ブログで上位数%に入ることも十分可能なはずですので、習慣化のお供にどうぞ。
副業社会はこれから一般化していくでしょうし、今から何かを習慣化できた人が生き残っていくはずなので、習慣化に時間を投資してみてもいいんじゃないかなと思います。
この記事が参考になったら
\Follow me!/
Follow @GAKU_gflat