ご存知の方も多いと思いますが、僕は物書きの他に講師をやらせていただく機会もちょこちょこあります。
途中から数え切れなくなっていますが、少なくとも札幌、東京、仙台、静岡などで累計3,000人以上の方がご参加くださっています。ありがたや。
一方、僕のスキルは話すことに極振りしすぎていて、会場予約とか、設営とか、受付とか、そういった運営スキルが絶望的に皆無なんです。
苦手とかそういうレベルではなくて、もう、なんというか、できないんです。
今は札幌でそういった裏方をやってくださる方に支えられてこのセミナーが成り立っています。ありがたや。
そんな僕の経済セミナーですが、友人知人から「どんな内容話してるの?」とよく聞かれるんですが、登壇している僕本人がそれを端的に説明できないという摩訶不思議アドベンチャーな現象が起きていまして。
経済セミナーという名前であるからには、大きく括れば「経済の話だよ」となるんですが、「・・・で、どーゆー内容?」と聞き返される。
いや、仰る通りです。なんかすんません。
ということで、「gakuの経済セミナーはどんな内容か?」ということを、60枚を超えるスライドと向き合ってまとめてみました。
結論:gakuの経済セミナーで得られるもの
※2020年5月13日追記
当該セミナーは経済動向によって都度内容をアップデートしています。
インデックス形式で結論から。
- ウィズコロナ・アフターコロナの経済動向予測
- 現在の自分の社会的、経済的立ち位置がわかる
-
王道だった人生設計テンプレートがオワコンな理由
-
現代人が直面する4つの悩み
-
企業は最高益なのに給料が上がらない理由
-
人材不足業界の変革はここまで進んでる
-
無人店舗、キャッシュレス決済、自動運転、生活への影響は?
-
「高所得職業」のイメージと現実のギャップ
-
最近のAI事情|実用化のメリットとデメリット
-
ロボット化で無くなる仕事、生き残る仕事(職業名公開)
-
政府発表「副業解禁」「働き方改革」「年金2000万円不足問題」を解説
-
令和の人生設計テンプレートとは?
-
これまでは「G」、これからは「R」が生活基盤
上記のようなことがわかる内容になっています。
前提:「人生を豊かに生きるテンプレート」の崩壊
団塊世代が豊かに生活するために実践してきたテンプレが以下。
- 一生懸命勉強して
- いい学校を出て
- いい会社に入って
- 出世や昇給を目指して熱心に仕事をして
- 結婚して子どもを授かって
- 定年まで働きながら家賃や住宅ローンをコツコツ支払い
- 余ったお金は貯金する
平成中期くらいまではこのテンプレートで「人並みかそれ以上の生活」が手に入ったので、子どもにもこのテンプレートに沿った教育をしがちです。
・・・が。
このテンプレをなぞる努力してきた次の世代は、その通り踏襲してもなぜか「思い描いていた普通の生活」に手が届かない、という結果に直面しています。
旧テンプレは制度疲労
1990年代くらいからのテンプレでもう30年近く経つわけなので、環境が変わるのも無理はありません。
本格的にテンプレが機能しなくなってきて、新たなテンプレを見つけ出さなければキツイ、というのがここ数年の状況です。
投資然り、副業然り。
情弱は死活問題
仕事と家の往復、情報源はテレビやネットニュース、付き合っている人は身近な友達と同僚だけ、みたいな閉じた社会で日々を送っていると、世の中の変化に付いていけません。
国の方策すら知らずに「副業?投資?なんか怪しい!」みたいな感覚が抜けきらず、気付いた頃には貧困層に位置している・・・という格差が生まれています。
「職種」は生まれ、死んでいく。
数年前には「YouTuber」という言葉すらありませんでした。
それが今となっては、サラリーマンを大きく上回る収入に、上司のいない自由な環境、小学生の将来なりたい職業にランクインするまでになっています。
一方で、たくさんのサービスや職業が長い歴史に幕を下ろしているという別の一面もあったりで。
色々な予測が囁かれていますが、とある研究機関の分析結果から、今後無くなる可能性が高い職業と、生き残りそうな職業をそれぞれ100種ずつ解説しています。
将来設計に「職種の寿命」を考慮すべき
今の仕事がいつまで存在するのかを何となく見通した上で転職なり副業なりしていかないと、「いきなり生活基盤のハシゴを外される」みたいな外部リスクが高い時代です。
- 今やっている仕事が緩やかにロボットに肩代わりされる
- 世の中から必要とされなくなる
- 自分が40代半ばにして職を失う
みたいなシナリオも想定しながら動いておいた方が賢いよね、という話でもあります。
そんな見通しを付ける意味でも、「先のことは誰にもわからない」と匙を投げずに、最低限の情報を得ながら先読みしていくことが必要だと考えます。
令和を豊かに生きるテンプレとは?
今は紛れもなく時代の過渡期。
このYouTuberに代表されるような働き方の変革、ライフスタイルの変革の真っ只中にあって、2018年の副業解禁、2020年のコロナショックがさらに拍車をかけています。
十中八九これから副業ラッシュが始まりますが、多くの人は「会社の仕事+バイト」のようなことから初めて、何年か経って「これ無理ゲーだわ」と気付いて次の道を考えるはずです。
そこで、僕のセミナーではこの「1周回ってようやく考えること」を先取りして、令和を豊かに生きるテンプレートをシェアしています。
僕の親しい友人たちにも、2つ以上の仕事をしている人と、会社一本という人が真っ二つに割れていて、出遅れている友人たちに警鐘を鳴らしたいという気持ちもあって、この経済セミナーをやるようになりました。
ということで、もし興味があれば聞いてみてください。
翌日からやること、考えることが変わり、それに合わせて未来も変わるはずです。
個人的な話ですが、読者の方々と交流を持つのはブロガー冥利に尽きるので、そういった意味でもお会いできるのを楽しみにしています!
この記事が参考になったら
\Follow me!/
Follow @GAKU_gflat