・ブログアフィリエイトで稼ぐために必要なツールは?
・実際稼いでるブロガーが使ってるツールを知りたい
・有料ツールってどうなの?
こんな人に向けた記事です。
僕は普段、この記事で紹介しているツールを使ってブログ運営をして、開設3ヶ月目からずっとブログで稼いでいます。
「これが無いとブログ運営無理ゲー」というものや「これがあれば日頃の作業が超絶ショートカットできる」というものを厳選して集めました。
中には有料ツールもありますが、稼ぐつもりならケチらず先行投資すべきです。ブログで稼ぐ上で差別化は重要ですし、「収益で回収するぞ!」というモチベーションにもなるので。
ということで、この記事を読むことで稼ぐまでの手順を大幅にショートカットでき、サクサクと記事を更新し続けられるようになります。
ブログ運営の基本ツール
そもそもこれが無いとブログ運営ができない必須ツールです。
ツール1:WordPress|サイト作成はこれ一択
ブログ作成ツールはWordPress一択です。
なぜなら、高機能かつブログを収益化しやすいから。
初心者は「とりあえず試しにブログ書いてみるだけだから無料ブログでいいや」と考えがちですが、間違いなく後から後悔します。
そしてWordPressに引っ越します。僕のように。笑
なお、WordPress一択の理由や開設方法は『【初心者向け】WordPressブログの始め方|簡単6ステップ』という記事をどうぞ。
https://mane-talk.com/how-to-start-wordpress-blog/
ツール2:エックスサーバー|レンタルサーバー
WordPressに必要なレンタルサーバーは、エックスサーバーを選んでおけばOK。
僕が使っている月額1,000円くらいのプランで月間100万PVくらいまで耐えられます。なので、2つ以上サイトを作りたい場合もエックスサーバー1つで足ります。
とはいえ、月間100万PVなんて超大手サイトレベルなので、できる限りコストを押さえたいなら『MixHost』もおすすめ。こっちは月額1,000円切ります。
なお、エックスサーバーを使う場合も『【初心者向け】WordPressブログの始め方|簡単6ステップ』という記事をどうぞ。
https://mane-talk.com/how-to-start-wordpress-blog/
画像素材&編集ツール|差別化の要
ブログでアイキャッチ画像は不可欠です。
まねとーくの画像を褒めていただくことがよくあるんですが、このサイトの画像はすべて下記のツールを使っています。
また、画像加工の専門スキルは皆無ですが、実は全部Keynoteでやってます。
ツール3:シャッターストック|画像素材
僕は当初無料の素材サイトを使っていたんですが、以下の4点がかなりストレスでした。
- どうしてもイメージに合う画像が見つからない
- イラストで統一したいのに実写画像しか出てこない(逆もあり)
- 他のサイトとよく画像がカブる
- 画像のソート機能が無いので探すのが超絶手間
結果から言うと、シャッターストックに切り替えて上記のストレスは全部解消しました。
シャッターストックはマジで有能
お気に入りツールで楽しくなってきたので、もう少し語らせてください。
シャッターストックで「ブログ」と画像検索した結果の1ページ目が以下。
まねとーくで使ってそうな画像がチラッと見えてますね。笑
ちなみに「ブログ」の画像検索結果は8,000ページを超えてました。
1ページにつき画像100枚なので、単純計算で800,000枚以上。
これだけあればもはやカブる方が難しいレベルです。
最初の1ヶ月は無料、気に入らなければペナルティなしでキャンセルできるので、試しに使ってみるといいですよ。
ちなみに僕は「画像350点プランを年間一括払い」で使ってます。
その下の50点プランでは全然足りないし、上の700点プランは多すぎるので。
年間一括にすると40%OFFになるので、絶対こっちがおすすめ。
「多少不便でも最初は無料で済ませたい」という方は
僕が最初の頃に使っていた以下のサイトがおすすめ。
- fleepic:実写・イラストどちらも
- O-DAN(オーダン):実写が充実
- いらすとや:ド定番のイラスト、YouTuberもよく使ってます
「fleepic」と「O-DAN」は日本語検索もできますが、海外の素材サイトから引っ張ってきている画像が多いので、英単語で検索した方が検索精度が高くなります。
しかも10以上の素材サイトをまとめて検索できるので、1つ1つの素材サイトを探して回る手間が省けて時短になります。
ツール4:Keynote|画像編集
macにデフォルトで入ってるプレゼンテーションツールですね。
こんな感じでがんばってます。
ちなみにまねとーくのロゴもKeynoteで作りました。Keynote最強。お使いのPCがWindowsなら「PowerPoint」で代用できます。
本当は画像編集スキルがほしいですが、無くてもどうにかなりますよ。
ツール5:JPEGmini|画像軽量化
JPEGminiは、画像ファイルの質を下げずにデータ量を圧縮してくれるツール。重いブログは読者がすぐ離脱しちゃうのでオワコンですからね。
上記リンクは無料版で圧縮は1ファイルずつ、「ダルいから一括で圧縮したいっす」という方は有料版を買いましょう。ちなみに性能的には一緒です。
画像形式は一般的に「jpg」と「png」がありますが、「png」は重いので「jpg」画像を使うのがおすすめ。最初これを知らずにエライ目に遭いました…。
ちなみに、Macはスクリーンショットを撮るとデフォルトで「png」になってしまうので、設定変更しておくことを激しくおすすめします。
変更方法はこちらを参考にどうぞ。
サイト解析ツール|収益アップのヒント
アフィリエイトの売上は、書いた記事が「検索結果の何番目に表示されているか」に懸かっていて、SEO対策が完全にキモです。
逆に言うと、ブログアフィリで稼げていない人は順位を測っていないかSEO対策していないかのどちらかです。
使っていないブロガーはほぼいない必須ツールなので、必ず導入しておきましょう。
ツール6:Google Analytics|サイト解析
Google Analyticsは、サイトに訪問したユーザーの動きを計測するツールです。
指定した期間に、何人が、どこ経由でサイトを訪問し、どのデバイスから、どの地域から閲覧しているかなどがわかります。
このデータを元にアクセスアップに繋がりそうな対策をしていきます。
なお、Analyticsの詳細や導入方法は『【初心者向け】アナリティクスとは?設定方法や使い方を簡単解説』という記事をどうぞ。
https://mane-talk.com/google-analytics/
ツール7:Google Search Console|サイト解析
Google Search Consoleは、サイトに訪問する前のユーザーの動きを計測するツール。Analyticsとセットで真価を発揮します。
計測ツール以外の使い方として、Googleのクローラー(巡回BOT)を呼んでいち早く検索エンジンへの登録を促進させる時にも重宝します。
というか、新規記事を公開するたびにクローラーを呼びます。
なお、Search Consoleの詳細と導入方法は『【初心者向け】サーチコンソールとは?設定方法と使い方を簡単解説』という記事をどうぞ。
https://mane-talk.com/google-search-console/
ツール8:RankTrucker|自分の記事の検索順位を計測
RankTruckerは、アクセスアップで最重要とも言える「記事の検索順位」を監視するツール。自分が書いた記事が本当に検索ユーザーに求められている情報か?ということを答え合わせする目的で使います。
月額たった1,250円で、企業が導入している高額SEOツール並みの機能を備えた神ツールです。性能的に見てもこれは安すぎ。
個人で使える分析ツールとしては間違いなくTOPクラスです。
検索順位の測定に月額1,250円はキツイっす…という方はUbersuggest
あとで改めて書きますが、Ubersuggestは多機能SEOツールで、これも簡易的に検索順位の測定ができます。
無料版では機能が制限されていて一部のデータしか見れず、月額2,999円課金することで全ての機能が使えるようになります。
とはいえ、無料版では機能としてあまりに不十分ですし、かといってこれに月額2,999円払うならどう考えても月額1,250円払ってRankTruckerを使うべき。
なので、あくまで「順位計測ってどんな感じ?」というのを試す感じです。
ツール9:SimilarWeb|Webマーケティングツール
SimilarWebは、競合ページのアクセス状況や流入キーワードを調査できるマーケティングツールです。ツール10のMOZbarとセットで使っています。
上記にリンクを貼っておきましたが、Chromeの拡張機能があるので良さげなページを見つけたらブラウジングしたまま競合サイトの分析ができます。
ツール10:MOZbar|Webマーケティングツール
MOZbarは、検索結果画面でサイトのドメインパワーや権威性を数値化してくれるツールです。実物を見た方がわかりやすいので、画像をどうぞ。
こんな感じです。検索順位に関わる指標なのでこれも参考にしています。
ちなみにこれもChrome拡張機能があるのでリンク貼っておきました。
キーワード取得&整理ツール|ブログアフィリは設計が命
記事を書く上で欠かせない、キーワードを調べたり整理したりするツールです。
「やっていること」と「起こること」をざっくりまとめると、
- 実際に検索されている関連キーワードを見つけて
- それぞれのキーワードについて記事を書いていけば
- ブログ内の情報が網羅されていって
- 上位表示されやすくなり
- ブログ訪問者が増えて
- ブログの収益が上がる
という構図です。なので、ここで紹介するのは上記①のためのツールということになりますね。記事作成は「キーワード選定」から始まるので、これらも圧倒的必須ツールです。
ツール11:関連キーワード取得ツール
関連キーワード取得ツールは名前の通りのツールで、ブラウザ上で動作するのでブックマークしておくといいです。
「ブログ」と入れるとGoogleで検索されている2語目以降「ブログ ○○」がズラッと並びます。yahoo知恵袋内も検索してくれるのが地味に便利。
ツール12:Ubersuggest|SEOサジェストツール
先ほどチラッと出てきたUbersuggestは、SEO対策を幅広く提案してくれるサジェストツールです。これは本当に便利で毎日にらめっこしてます。
Ubersuggestからは以下のような情報が得られます。
- サイト診断
- SEO的に問題がある箇所の抽出と改善提案
- キーワード提案
- 指定したキーワードの検索ボリュームと上位表示難易度
- 設定したキーワードの順位チェック
検索結果で上位表示するために、どこにどうテコ入れすべきかがハッキリわかります。
ただし、総合的なツールなので特化ツールと比べると精度が劣る場合もあります。
- キーワード順位チェックなら
RankTrucker >> Ubersuggest - サジェストキーワードなら
Ubersuggest >> Googleキーワードプランナー
こんな感じ。
とはいえ、1つのツールでここまで色々なデータが取れるのは本当に便利です。
全ての機能を使うには月額2,999円必要
無料でも使えますが、一部機能が制限されています。
使ってみて足りないようなら課金でいいかなと思います。
ツール13:MindNode
MindNodeは、一時期流行った思考整理法「マインドマップ」です。
サジェストツールで抽出したキーワードを整理したり、記事の階層設計をするときに使っています。今ではこれが無いと記事が書けないほど。
設計図を作ったら、あとは1つ1つ記事を書いていくだけの簡単なお仕事です。
その他の用途色々ツール
ツール14:カエレバ・ヨメレバ・アプリーチ|商品リンク生成
この3つは、Amazon・楽天・アプリの商品購入リンクを作れるサイトです。
このブログで使ってるものは見た目をカスタマイズしていますが、ようするにこういうやつです。
使い分けは以下の通り。
- カエレバ:Amazon・楽天の商品購入リンクを生成
- ヨメレバ:Amazon・楽天の書籍購入リンクを生成
- アプリーチ:iPhone・AndroidのアプリDLリンクを生成
デザインが統一できる上、複数のモールのリンクを並べて表示できるので便利です。
Amazonで購入リンクを作っても、楽天ポイント貯めてるユーザーだったら楽天で検索して買っちゃいますからね。
売上げアップのコツ
デザインはブログの雰囲気から明らかに浮き出ているとクリック率が下がるので、ブログデザインに溶け込むようなデザインにカスタマイズしましょう。
また、Amazonはオレンジ、楽天は赤というイメージが強いので、ブランドカラーもそのまま採用した方が違和感が無くなります。
ツール15:Evernote|高機能メモアプリ
言わずとしれたKing of メモアプリで、「第二の脳」とも呼ばれています。
ブロガー歴よりもEvernoter歴の方が遥かに長く、私生活のあらゆる場面で使っています。
好きすぎて使い込んでいたらいつの間にか常人離れした領域に達していたようで、タイムチケットで『究極のEvernote活用術教えます!』というチケットが大好評です。笑
Evernoteを使うメリット5つ
Evernoteを語り出すと止まらないので、メリットを5つだけ。
- クラウドなのでデバイスを選ばずに使える
- MicrosoftOfficeのWordに似た使い方
- テキスト・音声・画像・ファイル、なんでも貼り付けられる
- リマインダー機能まで付いてる
- ブログだけでなく、日常生活全ての情報を一箇所に集約できる
こんな感じです。ブロガーとしてだけでなく、もはやEvernoteが無いと生活に支障が出るレベルで使い倒しています。
ツール16:Spotify|集中力マシマシ
さっそくツール14の「アプリーチ」を使ってリンクを生成してみました。
うちは小学生以下の子どもが3人いるので、集中したい時は耳を塞ぎます。笑
音楽は気になって集中できないという人もいますが、僕は逆に生活音とか雑踏とかが気になるタイプなので、カフェに行っても音楽聴きながら書いてます。
ツール選びは楽しいけどあくまで「補助」
実はツール探しってショッピングみたいで凄く楽しいんですが、入れたからといっていきなり稼げるようになるわけではありません。
収益アップで一番重要なのは記事を書くこと。これに尽きます。
あくまでも補助なので、日頃の作業で何か不便を感じたら効率化に繋がるツールを探すという感じがいいと思います。
とはいえ、ここで紹介したツールは色々使ってきた中でも特に「必須級」のものばかりなので、今のうちに入れておけばショートカットになると思います。
初心者から副業ブログを作るロードマップ
なお、本記事は「ブログのアクセスアップ(SEO)」「収益化の手順」の一部でして、以下の記事でやるべきことを順序立てて網羅しています。
>>「初心者が副業ブログで月5万円を稼ぐまでの完全ロードマップ」
上記のロードマップから本記事を読んでいる方は、「【ブロガー必見】おすすめASP5選|アフィリエイトで稼ぐコツ」に進みましょう!
https://mane-talk.com/blog-affiliate-asp/
この記事が参考になったら
\Follow me!/
Follow @GAKU_gflat