・ブログ書き始めたけど、なかなか読んでもらえないなぁ
・ブログのアクセスアップをしたいけど、具体的にどうしたらいい?
・「SEO」ってよく耳にするけど、それって結局何?
こんな人に向けた記事です。
SEO対策は、できれば記事作成を始める前にざっくりでも理解しておくべきです。
なぜなら、ある程度記事が増えた頃に「アクセスアップしたいな」と思うと、SEO対策の作業に時間を取られて新しい記事を書く時間がなくなってしまうからです。
とはいえ、SEOを解説するサイトは探せばいくらでも出てきますが、初心者には何を言ってるかよくわからないくらい難解なサイトが多いです。
というのも、ほとんどの解説サイトのターゲットが「法人のWebマーケティング担当者」だからです。僕も最初のころは解読するだけでも一苦労でした…。
そんな僕でも、この記事で解説するSEO対策で上位表示を量産できています。
【SEO】Web系初心者出身ですが、ブログ記事のGoogle検索で1位を量産できました😌#添付画像を参照
ノウハウは全部無料で公開したので、ぜひ参考にしてみてください。
今でも専門用語に疎いので、誰が読んでも理解できる内容だと思います。笑https://t.co/uISPfQCstJ pic.twitter.com/8TDGjxbkN1— gaku@複業家 (@GAKU_gflat) April 15, 2020
上記は一部で、まだまだ改善の余地がありますけどね。
なので、本記事では初心者でもスッと理解できるように、概要をわかりやすく解説します。
記事を読み終えると「SEOとは何か?」「アクセスアップのために具体的にすべきこと」が明確にわかります。
SEOとは?|アクセスアップに直結する要素
「SEOって何?」という話の前に、「SEOとアクセスアップの関係性」についてサクッと理解しておきましょう。
そもそも、読者はどこから来てくれてるの?
訪問者の90%以上は、検索エンジンの検索結果からあなたのサイトを訪問します。
世の中には何百万とかそれ以上のWebサイトがあるので、何も対策をしなければ埋もれてしまうのは普通のことです。
なので、検索エンジンの検索結果で上位表示されればアクセスアップが期待できるということですね。
上記データは2017年にInternet Marketing Ninjas社が発表したもの。検索結果の順位が1位変わるだけでクリック率が大きく変わるのがわかりますね。
なお、検索エンジンの仕組みがよくわからないという方は『検索エンジンとは?仕組み・種類・最適化の方法を1から解説』記事も目を通しておきましょう。
SEO対策をする上で必須知識です。
https://mane-talk.com/search-engine/
「SEO対策」とは?
上記を踏まえて、検索されたキーワードに対して、上位表示を狙うためにやる作業全部のことです。
ちなみに「SEO」とは、検索エンジン最適化の英名「Search Engine Optimization」の略称で、Wikipediaでは以下のように定義されています。
検索エンジン最適化とは、検索エンジンの検索結果において特定のウェブサイトが上位に表示されるようウェブサイトの構成などを調整すること。
また、その手法の総称。
SEOの特徴
- 無料でできる
- 検索エンジンに反映されるまでに数ヶ月かかる
- 検索順位は割とコロコロ変わる
- 基本は1ページに対して1テーマ
ここでは上記くらいの認識でOKです。頭の隅に置いておいてもらえたら。
SEO対策=Google対策
日本における検索エンジンのシェアは以下のようになっています。
- Google:約73%
- Yahoo!:約16%
- bing:約10%
※statcounter(2020年3月現在のデータ)
GoogleとYahoo!で約90%のシェアを占めていますが、Yahoo!の検索アルゴリズムはGoogleのものを採用しています。(GoogleとYahoo!の検索結果は同じということ)
なので、Googleのアルゴリズムに沿ったSEO対策をしておけばOKです。
なお、具体的なSEO対策を学ぶ上で「Googleはどこを目指しているのか?」というポリシーを理解しておくことも重要です。
なぜなら、その方向性に沿うことが上位表示の近道だからです。
https://mane-talk.com/blog-google-policy/
具体的にすべきSEO対策は3つ
やるべきSEO対策は3つ
上記を実現するためにすべきSEO対策が以下の3つです。
- コンテンツSEO
- SEO内部対策
- SEO外部対策
これらのSEOを施せば、検索結果の上位に表示される可能性が上がり、安定的なアクセスアップが見込めるようになります。
SEO対策で一番大事なこと
検索ユーザーの疑問や悩みを解決する良質なコンテンツを作る
これが最重要でして、「コンテンツSEO」と呼ばれる部分です。
コンテンツSEOとは?
検索したユーザーの疑問や悩みを完全に解決できる内容にすることです。
検索する時は例外なく「何かを知りたい時」ですが、選んだページの内容が検索意図に合っていないと、
「思ってた内容と違うな」
「んーなんかわかりにくいな」となり、
→ブラウザの「戻る」を押す
→他のページを見に行く
こんな感じになりますよね。
こういったことを少しでも減らすために、Googleは「ユーザーが最小限の手間で検索した動機を解決できるサイトを上から順に並べること」を使命としています。
Googleの公式コメント
2012年に「ユーザーの為になる優れたサイトを評価する」とコメントしています。
検索ユーザーが素晴らしいサイトを見つけて情報を得る、その手助けのために Google は多くの検索アルゴリズム変更を行っています。
私たちはまた、検索アルゴリズムだけの為でなく、ユーザーの為に優れたサイトを作っている方々の努力が、きちんと報われてほしいと考えています。
また、2017年には「ユーザーの役に立つコンテンツ作りに集中してほしい」というコメントをしています。
魅力的なウェブサイトは、有益なコンテンツやサービスを世の中に届けようとご尽力されている、サイトを運営する皆様の努力が実を結んだものです。
ー中略ー
私たちが Google 検索の改良に膨大な時間と労力を費やしている理由はそこにあります。ユーザーがコンテンツを見つけるまでのところは Google にお任せいただき、皆様にはユーザーの役に立つ魅力的なコンテンツを作ることに集中していただきたいのです。
数年経っても「サイト運営者の努力と、ユーザーの使いやすさを評価する」という軸は変わっていないことがわかります。
なので、僕らがすべきコンテンツSEOは「検索したユーザーの疑問や悩みを完全に解決できるコンテンツを作ること」の一点に尽きます。
具体的には「記事作成はユーザーの検索するキーワードとその検索意図を考えるところから始める」ということですね。
なお、具体的な記事の書き方は下記をどうぞ。
https://mane-talk.com/how-to-write-blog/
SEO内部対策とは?
サイトをGoogleから正しく認識・評価される構造にすることです。
なぜなら、コンテンツSEOがバッチリできていても、検索エンジンから正しく認識・評価されないと検索順位は上がらないからです。
内部対策で理解すべき4項目
内部対策で理解しておくべきことは以下の5つです。
※上記項目が掘り下げ記事のリンクになっており、具体的なやり方も解説しています。
SEO外部対策とは?
「より多くの人に自分のサイトや記事を知ってもらうための宣伝」です。
先に言っておくと、外部対策は優先順位低めでいいです。
なぜなら、まずは「良質なコンテンツ作り」に集中すべきだからでして、コンテンツが充実していないのに宣伝しても…ということです。
ただし、重要なことには変わりなく、検索順位にも影響します。
「外部対策でやること」とSEOへの影響
やることは主にTwitterなどのSNS運用です。
- 良い記事を書く
- 外部対策で認知される
- 良いと思った人がシェアやリンクしてくれる
という構図で、Googleはこの「被リンクの数」や「Web上でどのくらい話題にされているか(=サイテーション)」も評価項目に加えています。
上記から「多くの人から評価されているサイト」と判断しているわけですね。
なお、サイテーションについて気になる方は以下の記事をどうぞ。わかりやすいです。
>> サイテーションがSEOに影響されるか解説|ブログの王子様
SEO対策の基本を押さえてコンテンツ作りをしていこう
ということで、上記のSEO対策を一つ一つ意識しながらコンテンツを作っていくことで、検索上位に表示されやすくなり、アクセスアップが見込めるようになります。
最後にもう一度要点をまとめておきます。
- 訪問者の90%以上は検索エンジンから来る
- アクセスアップのためには、検索結果の上位に表示される必要がある
- 検索上位を狙う作業のことを「SEO対策」という
- SEO対策で最重要なこと2つ
① 検索したユーザーの疑問や悩みを一発で解決する優良なコンテンツ作り
② 検索エンジンから正しく認識・評価されるサイト構造 - 具体的にやるべきSEO対策は3つ
① コンテンツSEO
② SEO内部対策
③ SEO外部対策
ブログなどをやっていると、必ずと言っていいほどアクセスアップが課題になるタイミングが来ます。
記事をたくさん書いてからSEO対策をするのはかなりしんどいので、早いうちから少しずつでも知識を付けて、リアルタイムでコンテンツ作りに活かしていくといいです。
初心者から副業ブログを作るロードマップ
なお、本記事は「ブログのアクセスアップ(SEO)」「収益化の手順」の一部でして、以下の記事でやるべきことを順序立てて網羅しています。
>>「初心者が副業ブログで月5万円を稼ぐまでの完全ロードマップ」
上記のロードマップから本記事を読んでいる方は、「ロングテールSEOとは?意味・効果・メリットを1から解説」に進みましょう!
https://mane-talk.com/long-tail-seo/
この記事が参考になったら
\Follow me!/
Follow @GAKU_gflat