副業解禁って騒がれてるけど、何をやればいいのかわからない…
自分なんかでできる副業あるのかな…
副業って何を基準に選べばいいの?
こういった疑問に答えます。
この記事の内容
・失敗する副業選びの共通点→まずはこれをチェックしましょう
・副業選びに迷わないためにすることはたった2つです
・副業を選んだあとにするべきこと→これも2つだけです
僕は副業歴8年ほど(2019年時点)、6年目の時に副業が本業になってサラリーマンから独立しました。副業黎明期から10個前後の副業を試してきた経験から、副業の選び方を解説します。
おすすめ副業は人によって違う!|「自分に合う副業」の見つけ方
働き方改革法案や、年金2,000万円問題も拍車をかけて、副業ブームが到来しています。
企業の副業解禁状況と副業人口
・リクルートキャリアが2,000社を対象にした調査によると、2017年の時点で兼業・副業を解禁している企業は全体の22.9%(5社に1社)
・ランサーズの実態調査によると、「副業としてフリーランスの仕事をしている人」は2017年度の時点で458万人、前年比42万人増。
副業をとりまく誤解
副業に限らず、新しいトレンドが来た時は必ず「○○のおすすめ△選」のような記事がネットに溢れます。商品を選ぶとかならいいんですが、副業に関しては「これがおすすめ!」というのを鵜呑みにしない方がいいです。
・月10万円稼ぎたいのに元手が30万円しかない人が投資をやっても無理
・時間にまったく余裕がない人がブログ構築をしようとしても難しい
ざっくりですがこんな感じでして、みんなそれぞれ状況が異なっていて、使えるリソースも人それぞれなので、何が向いているかも人によって違うというわけです。
失敗する副業選びの共通点
目標が不明確
当たり前ですが、どの副業を選ぶかによって稼げる金額のレンジも異なります。
ポイントサイトで月30万円稼ぐのはほぼ不可能ですし、元手10万円の投資で月に10万円を稼ぐのもほぼ不可能です。
「いくら稼ぎたくて副業をするのか」を漠然とでも決めておかないと、「ハワイに向かって自転車を漕ぐ」みたいな状況になりがちです。
「好き or 嫌い」「できる or できない」で選んでいる
副業の目的で一番大きなものは「収入を増やすこと」だと思いますが、目的がすり替わってしまってそれが「好きか、嫌いか」「今の自分にできそうか、できなさそうか」で選んでしまっているケース。
「収入を増やすこと」が目的であればまずはそこに拘るべきです。「好きなことはできているけど思ったほど収入が増えていない」という状況じゃ本末転倒ですしね。
副業を始める前にやること2つだけ
半分は失敗パターンのところで答えを言ってしまっていますが、副業選びに迷っている人はまずこれをやれば道筋が見えてきます。
① ざっくり目標金額を決める
② 絶対に曲げられない条件を明確にする
順に補足します。
1.ざっくり目標金額を決める
シンプルですが、真っ先にやることはこれです。
「自分にできる副業ってなんだろう?」
これを旅行に例えると、
「自分が行ける旅先はどこだろう?」
と悩むのと一緒で、選択肢が多すぎてなかなか行き先が決まりません。「予算5万円で行けるところ!」と範囲を決めると選択肢も自ずと絞られます。
副業では「月にいくら稼ぎたいのか」がこれに当たります。
② 絶対に曲げられない条件を明確にする
人それぞれ、そこに使える時間や場所などの制約があります。その中で、「これはどうやっても変えられない」というものを明確にすることで、さらに選択肢が絞られます。
たとえば、
・小さな子どもがいるから在宅でできること
・使える予算は(月に or 初期投資で)○円まで
・仕事で帰りが遅いから、使える時間は1日2時間まで
・時間はほとんど取れないけど、月○円までなら使える
こういった条件ですね。これら2つを明確にするだけで冒頭のような悩みはほぼ解決します。いっぺんに考えるとごちゃごちゃになるので、書き出すなどして整理してみるのがおすすめです。
条件に合うものをリストアップしてみる
ここで初めて「何をやろうかな?」という段階になります。
漠然と眺めていた時と比べると、自分に合ったものがハッキリ見分けられるようになっているはずです。
しつこいようですが、「好き・嫌い」「できる・できない」は一旦度外視でリストアップしてみるのが大切です。もちろんこれまでの経験で「すでにできること」に越したことはないんですが、それだと選択肢が狭くなりすぎてしまうと思うので。
このブログでも「副業を通してスキルアップしたい」や「趣味や特技を仕事にしたい」など、状況から逆算して選べるように、状況別に選択肢をまとめています。
https://mane-talk.com/hukugyou-zenchishiki/#i-3
考えすぎず、まずはやってみよう
ネットで色々調べていると、ついじっくり読んでしまったり、いつの間にかネットサーフィンしていたり、すごい人を見つけて自分との差に絶望したり・・・いろんな感情を持つと思いますが、これはハッキリ言って時間の無駄です。
「まずやってみる」ということが一番大事なことです。できるかどうかは、やってみないことには本当にわかりません。ダメだったとしても、そこまで大変なことにはなりません。辞めて次の方法を試せばいいだけです。
実際の作業として手が動いていなければ、どんなに知識が増えてもあなたの副業は始まってもいません。考えすぎると本当に動けなくなってしまうので、ある程度狙いを定めたらどんなもんかやってみましょう。
最初から10歩も100歩も先のことを考えても、大抵は2歩目くらいで初歩的なことで躓きますから笑
このページを読み終わったら、早速作業をはじめましょう!
この記事が参考になったら
\Follow me!/
Follow @GAKU_gflat