仕事・転職

2万円で会社を辞める退職代行J-NEXT【理不尽にサヨウナラ】

「こんな会社、辞めれるなら辞めたいけど…なかなか辞めさせてもらえなくて…」みたいに悩んでる人、最近めちゃくちゃ増えてます。

 

意を決して辞めようとしても、

  • 今辞めるのは簡単だけど、逃げグセがつくぞ
  • 他の会社に行って通用すると思ってるのか?
  • おまえの勝手な都合でみんなに迷惑をかけるな
  • 人が足りないから、今は勘弁してもらいたい

みたいな感じで引き留められたり。

こっちだって簡単に辞めようと思ったわけじゃなく、長い間悩み抜いてようやく出した結論だったりするのに、相手がこんな感じだと気持ちなんて伝わりっこないですよね。

 

こんな感じで「会社を辞めたいのに辞められない」と悩む人に代わって、退職手続きを丸ごと引き受けてくれるのが「退職代行サービス」です。

 

「退職代行サービス」がリリースされたころは5万円以上が相場でなかなか手が出しづらい感じでしたが、競合が増えて価格競争が起こり、半額以下の2万円まで下がりました。

控えめに言っても破格なので、記事にて解説します。

【最安値】2万円で会社を辞める退職代行「J-NEXT」とは?

J-NEXTとは、あなたに代わって退職手続きを代行してくれる「退職代行サービス」です。

退職代行J-NEXTを使うと、一度も出社せずに退職できる

これが一番のメリットであり、特徴ですね。

冒頭のようなことに悩んでる人以外にも、「できれば上司や他の会社の人と顔を合わせたくない」という人にも有用です。

当たり前ですが、強引な手を使うわけじゃなく、労働基準法に則って認められている権利を行使するだけなので、揉め事には発展しません。

【2万円】類似サービス最安値

冒頭にも書いた通り、2万円は破格です。
他のサービスと比較すると、一目瞭然です。

  サービス名 オプション料金 料金
1位 J-NEXT なし 20,000円
2位 SARABA なし 27,000円
3位 ニコイチ なし 28,000円
4位 Jobs なし 29,800円
5位 辞めるんです なし 50,000円

 

「辞めたい…でも…」と辞められずに悶々としている時間を、たった2万円で解決できると考えると、決して高くはないと思います。

 

重要:万が一退職できなかった場合は【全額返金】

退職できないことは滅多にないですが、万が一の場合は全額返金されます。
事実上の成果報酬なので、金銭的リスクはゼロです。

退職代行J-NEXTで退職するまでの3ステップ

  1. 無料相談に申し込む
  2. 退職に向けた打ち合わせ
  3. 代行実行 → 完了

これだけ。簡単ですね。

ステップ①:無料相談に申し込む

まずはJ-NEXT公式サイトにアクセスして、無料相談を申し込みましょう。
連絡手段の選択肢が多く、以下の通り。

  • LINE
  • メール
  • 電話
  • 問い合わせフォーム

どれでもOKですが、個人的にはスピード重視で電話かLINEがいいかなと思います。
その理由は、次項に続きます。

>> 「J-NEXT」公式サイト

 

24時間受付けしてます

人の気持ちは生モノなので、時間をかけて決意したことも一晩寝たら萎んでしまい、またしんどい日常に戻っていく…なんてことになりがちです。

もし真夜中にこの記事を読んでいたとしても、あなたが「よし、辞めよう!」と思った瞬間に退職相談を受けてくれます。

ステップ②:退職に向けた打ち合わせ

電話かLINEがおすすめな理由は、1つだけです。

それは、当日中に打ち合わせが終われば、明日から会社を休んでOKだから。

円満退社できそうな状況で退職代行は使わないですよね。
「明日から会社と接触しなくて良い」というのは、気持ち的にかなり楽なはず。

メールとかだとやり取りに時間かかりますので。

 

代行料金を払って依頼完了

支払い方法もいろいろ用意されています。

  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • コンビニ決済
  • ApplePay

など、詳しくは先方に確認してみましょう。

ステップ③:代行実行 → 完了

後は全部お任せで、代行会社からの連絡を待つだけ。
気になることがあれば、都度質問してもOKです。

 

物のやり取りは郵送で

退職書類の提出・受領、貸与物の返却などは、すべて郵送です。

依頼した直後から、顔を合わせるどころか、直接言葉を交わす必要すらありません。

ここまでやってくれて2万円、やっぱり破格だと思います。

 

退職代行J-NEXTを使うメリット3つ

以下の3つです。

  1. 人事のプロが代行してくれる
  2. 退職書類一式プレゼント
  3. 退職後の転職・転居をサポート

J-NEXTのメリット①:人事のプロが代行してくれる

J-NEXTでは、人事のプロが代行を担当してくれます。

筆者の僕も元人事部なのでよくわかるんですが、法律に詳しいだけではスムーズに手続きできません。会社特有、現場特有のクセが結構強いので。

 

ここの創業者は人事部含む管理部門出身者が多いようなので、経験上の現場感が身に付いているのは大きなアドバンテージかなと思います。

J-NEXTのメリット②:退職書類一式プレゼント

リアルに想像してみてもらうとわかりますが、自力で退職を申し出る時って、わからないことだらけです。

  • 退職届って印刷?手書き?
  • どんな内容で、どんな順に書けばいいんだろう?
  • ドラマで観たことあるけど、自分は誰に渡せばいいんだろう?

たとえば上記のようなこと。意外と知りませんよね。

 

J-NEXTを使う場合、退職に必要なものが一式用意された状態で送られてきます。
内容物は以下の通り。

  • 退職届
  • 封筒
  • レターパック
  • 内容証明郵便サンプル(希望者のみ)

必要最低限のものを書いて、送るだけ。
わからないことを調べる手間や、必要なものを揃える時間が省略できます。

J-NEXTのメリット③:退職後の転職・転居をサポート

J-NEXTは、転職エージェントや引越センターと提携しています。
実際の恩恵は以下2つ。

  • 次の仕事が決まっていない場合、エージェントを斡旋
  • 転居を伴う場合、引っ越し優待を受けられる

必要かどうかは人によると思いますが、退職後の面倒まで見てくれるのは手厚いですね。
ビジネスライクだと「退職させたら仕事は終わり」って感じが普通だと思うので。

>> 「J-NEXT」公式サイト

 

繰り返しになりますが、これら全部含めて2万円って凄くないですか?
かかる手間や動く人の時間を考えるに、ちゃんと利益出てるのか心配なレベルです。

 

少しでも余裕があるなら、退職後の準備を先にすべき

転職後のサポートを「メリット」として書きましたが、できるならその後のことがある程度決まってから辞めた方が良いかな、と思います。

というのも、目の前の悩みは即日で解決できますが、次の仕事への不安が湧き出てくるのは結構シンドいはずなので。(僕は経験ありです)

「我慢の限界」とか「このまま居たら身の危険を感じる」といった緊急事態の場合は即辞めるべきですが、少しでも余裕があるならその後の準備もしておくべき。

 

退職と転職活動を同時にやるのは割と疲れます。
次の展開を考えつつ、情報収集を始めるくらいでもOKです。省エネですね。

具体的には、以下のような情報収集です。

  • 自分の市場価値(適正年収)
  • 自分の特性、力を発揮できる職種
  • 余力があれば、スカウト機能などでオファーだけ受け取っておく

これらの情報は必ず転職活動の役に立ちます。

僕が5回転職してきて学んだことを、以下の記事で網羅的に解説していますので、参考にしてみてください。

参考:失敗しない転職活動のロードマップ|転職活動の全知識

注意:会社との交渉がある場合は他の退職代行を使おう

J-NEXTは、給料や退職金の未払いとか、残りの有給休暇に関する交渉はできません。
(これらの交渉には弁護士資格が必要なため)

これが低コストを実現できている一つの理由ですね。

参考:煩わしい退職は「外注」する時代|トラブル無縁の退職代行とは?

 

交渉を依頼したい場合は大手が無難

権利行使に関係する交渉を希望する場合は、退職代行会社大手の「EXIT(イグジット)」あたりを使うといいです。退職代行業界のパイオニアで、実績も確かですので。

 

ちなみに、交渉を頼みたい場合はマイナーな代行会社は選ばない方が良いです。
弁護士資格がないのに交渉する(非弁行為といいます)ような、黒い会社もありますからね。

 

低価格重視なら、最安値の退職代行J-NEXTを活用すべし

最後にもう一度、J-NEXTが向いている人を書いておきます。

  • 低価格でサクッと退職したい人
  • 給料の未払い、残りの有給などの交渉が不要人

超ざっくりですが、実際この通りです。

 

「本当はこんな会社すぐにでも辞めたい…けど、そう簡単に辞められない」みたいに悩む時間はぶっちゃけ無駄です。

考えているだけじゃ前に進みませんし、とはいえ頭から離れない、みたいな状態では目の前の仕事に集中できませんので。

居ることでマイナスになる環境、悩んでる時間が機会損失になっているという事実があります。

2万円で面倒なことはすべて片付くので、「辞めたくても辞められない」と悩むのはもう終わりにして、もっと良い環境で仕事をする方にエネルギーを使ってもいいんじゃないかなと思います。

この記事が参考になったら
\Follow me!/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA