・副業の税金っていくらからかかるの?
・副業の確定申告ってどうしたらいいの?
こんな人に向けた記事です。
日本ではほとんど税法を教わる機会が無い上、確定申告すら会社が勝手にやってくれるので、税金についてよくわからないという人が大半です。
なので、副業でいざ収益が出始めると「あれ?そういえば税金とかってどうなるの?」とあたふたすることが割とよくあります。
とはいえ、本や座学で眠い目をこすりながら学ぶ必要はありません。
なぜなら、実践に勝る学びはないから。必要になったらやってみて、わからないところを学べばOKです。
具体例あり:副業の確定申告は年収20万円から
副業の所得が年間20万円を超えたら要確定申告です。
※サラリーマンやOLがメインで、他に副業をしている場合
上記が結論です。月に2万円稼ぐと1年で24万円なので、割とすぐですね。
一見難しそうですが、収入と所得の区別が付けば簡単です。
具体例で見てみましょう。
「所得=売上−経費」です
以下の場合は所得20万円以下なので、確定申告は不要です。
- ハンドメイドグッズを売って、年間売上60万円(=収入)
- 材料費や作業に必要な道具代が45万円(=経費)
- 60万円(収入)− 45万円(経費)= 15万円(所得)
- 仮想通貨を100万円分売却(=収入)
- 購入代金が90万円(=経費)
- 100万円(収入)− 90万円(経費)= 10万円(所得)
副業が複数の場合は合算
以下の場合は確定申告が必要です。
- 会社からの給料年収400万円
- バイトで年収10万円
- クラウドソーシングで年間所得20万円(経費無しとする)
- 副業所得=10万円+20万円=30万円
これだけです。簡単ですよね。
心配無用:確定申告はツールを使えば一瞬です
続いて確定申告。
もしかしたら「確定申告=難しい」というイメージかもしれませんが、実は全然です。
確定申告を一瞬で完了する方法
クラウド会計ソフト『freee』を使えば一瞬です。
世の中にはいろんな会計ソフトがありますが、スマホだけで確定申告が完了するのは多分freeeだけです。
というのも、マニュアルが圧倒的にわかりやすく、素人でも質問に答えながらポチポチ入力するだけで完了します。
確定申告前に契約すれば十分
確定申告のときしか使いませんし、契約している間は月額費用がかかってしまうので。
具体的には確定申告の2週間前とかで大丈夫だと思いますが、心配だったら1ヶ月前から契約して中身を見ても費用は変わらず1ヶ月分です。
【大半が勘違い?】税金と確定申告にありがちなマイナスイメージ
税金にあまり良いイメージを持っていない人が多い気がするので、税金の誤解についてちょっと話しておきますね。
税金は怖くない、わからないことが怖いだけ
一般的に税金の情報が報道される時って、なぜか脱税とかの話題が多いので「税金=怖い」というイメージを持っている人もいるかもです。
僕は1ミリも政治評論家ではありませんが、
今年の高額納税者は誰々で、金額は○○億円でした。
これは生活保護世帯△世帯の支給額と同等です!
みたいな報道をすればちょっとくらいは「高額納税者やるやん」となりそうなもんなんですけどね。実際そういう話ですし。
実際にアメリカは寄付の文化が根付いていて、「高額寄付=ちょっとリスペクト」みたいな文化がありますしね。こういう経済の話が好きなので経済セミナーの講師で呼ばれてます。
脱線しすぎましたが、税金は別に怖いものじゃありません。
実際に企業の「申告漏れ」は日常茶飯事に起きていて、「最初から脱税目的」とかよほど悪質じゃなければいきなり逮捕とかまずあり得ません。
申告漏れを指摘されたらその分追加で払えばいいだけです。
実体験:確定申告を完璧にやるのは難しい
ちょっと余談です。
なんで申告漏れが起こるのかというと、「何をどこまで経費計上するか」の線引が結構難しいからです。
「これは経費って言えるよね」と申告したものが経費として認められないと、「それは経費じゃないからもうちょっと税金払ってね」くらいの話です。
なので、そこまで神経質にならなくて大丈夫です。
税法を理解していないと損をする?
これは半分正しいです。
フリーランスで確定申告するよりも、個人事業主の届出をした方が控除金額が増えて、結果的に払う税金が少なく済む、ということもあるので。
とはいえ、日本は累進課税なので稼ぎが少ないうちは誤差の範囲です。
実際に節税対策の効果が大きくなるのは年収3,000万円くらいからなので、そこまではそんなに気にしなくていいかと。
つまり、「もっと稼ぎましょう」ということですね。
収入が少ないうちから税法の勉強に時間を割くくらいなら、稼ぐことに集中して必要に迫られたところから勉強した方がずっとコスパいいです。
税理士さんを探すのも一応アリ
僕は事業が複数あるパラレルワーカーなので、所得や経費の計算がちょっと複雑なときは税理士さんにお願いすることもあります。
10万円弱くらいでほとんどアウトソーシングできまして、自分でやることは税理士さんからリクエストされた書類を用意するだけです。
税金を学ぶ上で役立つ書籍
それでも事前に勉強しておきたい!という人もいるかもなので、一応おすすめ書籍も載せておきます。
「何がわからないかすらわからない」という人に向けて、新米フリーランスと丁寧な税理士さんとの対話形式になっているので、税法初心者でもサクサク読めると思います。
良い点は情報が割と新しいこと。
最近の副業や仮想通貨についても書かれています。
重要:行動のコスパを意識しよう
大事なことなので最後に1つだけ。
- すでに稼いでる人 → 税法を学べば節税できるのでコスパ良
- まだ稼いでいない人 → 税法を学んでもほぼ関係なし
上記が結論です。
勉強が好きな人はつい勉強に時間を使いがちですが、現時点でそこまで稼げていないなら、今は稼ぐための作業に集中すべきです。
なぜなら、あくまで目的は「よりたくさん稼ぐこと」であって「税金に詳しくなること」ではありませんよね。
常に「今やろうとしているこの行動は、コスパ的にどうだろう?」と考えるクセを付けるといいですよ。
問題が見えてから解決に動く
おまけです。
大半の人は「何かをやる前にまず学ぶ」ということをやりがちだけど、実はかなり無駄が多いです。
なぜなら、「学んだことが起こる可能性の方が低い」からですね。
・まずやる
・問題点が見つかる
・解決するために少し学ぶ
・少し進める
・またやる間違いなくこれが圧倒的にコスパ高いです😎
— gaku@複業家 (@GAKU_gflat) May 1, 2020
僕の周りを見ていても、こういう動き方の人の方が小さな失敗も多いですが、圧倒的に稼いでいます。
優先順位の低いことばかりやっていると、意図せず頭でっかちになりがちなので注意ですね。
税金の学習も処理も最小限にして、稼ぐ時間を最大化しよう
最後に要点をまとめます。
- 副業の確定申告は年間所得20万円から必要
- 確定申告は『freee』を使えばスマホだけで完了できる
- 税金の勉強は必要に応じて、必要な部分だけやっていけばOK
とはいえ、ブログなんかだと収益が急激に伸びるポイントがあるので、収益が出始めたら準備しておいた方がいいです。
年度末にいきなり20万を超えると手遅れになりかねませんので。
収益が少ないうちから税理士さんにお願いするのは費用的にも痛いので、freeeでサクッと終わらせましょう。
初心者から副業ブログを作るロードマップ
なお、本記事は「ブログのアクセスアップ(SEO)」「収益化の手順」の一部でして、以下の記事でやるべきことを順序立てて網羅しています。
>>「初心者が副業ブログで月5万円を稼ぐまでの完全ロードマップ」
上記のロードマップから本記事を読んでいる方は、「徹底的に検索ユーザーの悩みや疑問を解決しよう」進みましょう!
この記事が参考になったら
\Follow me!/
Follow @GAKU_gflat